おとなの週末に東京バルバリが出ています!

京橋フレンチイタリアン居酒屋東京バルバリおとなの週末ビフテキ丼
今日発売の「おとなの週末」に東京バルバリのランチが掲載されました!イェイ!
しかも表紙にバルバリの「ビフテキ丼」の姿がぁ!
ビフテキ丼は色々なメディアの方に取材に来てもらっているうちにバルバリのエースになってしまった頼れるやつです。
バルバリの小池シェフの力強さと面白さがよくわかります。
京橋フレンチイタリアン居酒屋東京バルバリおとなの週末ビフテキ丼今回は見開きで超アップのビフテキ丼の写真も載ってます!
そして後ろに控えめに写ってるのがルーキーのポーク南蛮丼です!こちらも最高!
そういえばバルバリのランチについてお伝えしなければならないことがありました!
バルバリはランチとディナーのメニュー内容が全く違います!
たまにディナーに来てもらったお客様がランチの定食を食べに来られるのですが、ごめんなさい!ディナーは居酒屋さんです!
あと、申し訳ないのですが・・・ランチのメニューは意外と早くなくなってしまいます・・・
昼夜合わせると100種類以上のメニューが楽しめるのが東京バルバリですが、仕込みの時間と材料の仕入れられる量に限りがあるので・・・どうぞご容赦ください・・・
それでも出来る限り美味しいものをたくさん用意してお待ちしてますので是非いらしてください!

カテゴリー: マスメディア掲載情報, 全投稿ブログまとめ一覧, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

東京バルバリ新ワインメニュー!

京橋フレンチイタリアン東京バルバリワインシャンパンスパークリングメニュー
今日から東京バルバリのワインメニューが新しくなりました。
バルバリのホールの女性スタッフがワイン大好きなので、かなり気合の入ったワインを選んでくれました。
最近どんどん安くて質の良い居酒屋やレストランが増えてきました。
バルバリも負けないように頑張るぞ!
今回は色々な品種が楽しめるように考えてもらいました。
王道はシャルドネとピノノワールですが、最近のお客さんの反応を見てるとソーヴィニョンブランやシラー、メルローが好まれやすい気がします。
あとはキャンティやバローロ、マコンなどの馴染みのある名前はスタメンです。
そして今回からスパークリングワインだけでなくシャンパンも入りました!
早速今日1本開けてくださったお客様がいて、感想もいい感じでした!ありがとうございます!
そんなこんなで、今日からワインメニューをガラッと変えたせいでレジがバグってしまい、オーダーの情報がレジの中に閉じ込められてしまいました・・・大変!
お客様のお会計はアナログに電卓と手書きの領収書で何とかできましたが、閉店後にいったんオールクリアして、もう一回一から今日の注文全てを打ちなおす事になってしまいました!
今日は徹夜ですね・・・
そしてこのポスレジ、いまだにフロッピーディスクでメニュー書き換えるんですよー。
ビックカメラに行ったら「フロッピーは店頭では販売してません!」だそうです。
ちなみにビックカメラって「ビッグ」じゃなくて「ビック」なの知ってました?
僕は最近気がつきました。

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

和風牛肉の赤ワイン煮込み

京橋フレンチイタリアン東京バルバリ牛肉の赤ワイン煮込み家庭レシピ
先日、東京バルバリの小池シェフが汐ぼんの新メニューを提案してくれた事がありました。
バルバリで出してる「牛バラ肉の赤ワイン煮込み」を和風にカスタムしてもらって「赤ワインと西京味噌でコトコト煮込んだ和牛ホホ肉」というメニューを考えてもらいました。
まぁ結局まだ汐ぼんでは残念ながらメニュー化にいたってません・・・
ですが、手元に小池シェフが書いたレシピのコピーが残っていたので、せっかくだから作ってみました。
ちなみに次のレシピは汐ぼん用に簡単に作れるように作り直したレシピですので、バルバリで出してる赤ワイン煮込みとは全然違います。
バルバリの赤ワイン煮込みはブイヨン・ド・ブフからやるので出汁だけで8時間以上かかります。
<材料>
牛ホホ肉、ニンニク、だし汁、赤ワイン、西京味噌、クレームドカシス、バター、砂糖、塩。
<作り方>
二番出汁に牛ホホ肉を入れてゆっくり煮る、それとは別の鍋に赤ワインを入れて1/3になるまで煮詰める、そして肉を煮込んだ出汁を加え2/3になるまで煮詰めて、西京味噌を混ぜて、煮込んだ牛ホホを入れて煮込みます。
しばらく煮込んだら肉を取り出して、カシス、にんにく、砂糖、塩で味を調節して、バターと上新粉でつないで出来上がり。京橋フレンチイタリアン東京バルバリ牛肉の赤ワイン煮込み家庭レシピ
こんな感じですが、これでも家で作るにはまだややこしいので、さらに簡単にしてチャレンジしました。
日曜日にリトローボのDIYをやりながら事務所で作りました。
ながら作業で十分できました!
まず、だしの素をお湯に入れて牛肉を煮込みます。
牛ホホはスーパーに無かったので一番安い牛ももにしました。
最初はアクが出るので、アクを取ってから煮込むんですが、保温調理器(5000円)があったのでそれに入れて2時間放置しました。
そして今度は鍋に赤ワインをボトル半分ぐらい入れて煮詰めて、肉を煮込んだ出汁を入れて煮詰めます。
西京味噌は家であまり使わないので、今後を考えて「赤出し」にしました。
丁度色も赤ワイン煮込みに赤出しっていいですよね!
そしてカシスとニンニクと塩と砂糖で適当に微調整して味見したら旨かったので、上新粉は無しでバターだけ入れて、また保温調理器に入れて2時間放置しました。
これで出来上がり!
実質調理時間は40分ぐらいです。
牛もも肉って安いから硬いので、薄切りで食べるのが一般的ですが、この行程で煮込んだら柔らかくなりました。
さすがにお箸でほぐれるまではいきませんでしたけど、それに近いとこまではいきました!ナイフとフォークはなくても大丈夫な感じです!
牛肉と赤ワインは酸性食品とアルカリ性食品なので、バランス良く考えられたいい料理ですね!

カテゴリー: 仕事以外のプライベートな出来事, 全投稿ブログまとめ一覧, 素人が挑戦する憧れのレシピ | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

リトローボの看板を作りました!

水天宮前人形町イタリアンバールリトローボ黒板案内
毎週日曜日はのんびりDIYをするのが日課になりました。
今日はリトローボのランチを案内する黒板を使った看板を自分でつくりました。
完成画像は上の左側に写ってる立看板ですが、脚になってるプレートは、リトローボが入る前のお店が残していった鉄脚を使いました。
水天宮前人形町イタリアンバールリトローボ黒板DIYまず黒板を買ってきました。
これは四枚買って5000円ぐらいです。
両面で使うので2セット分です。
黒板を裏返すと木のサンが見えるので、ノコギリで切れ目を入れて、カナヅチで叩くと写真のように抜けます。
これを片面の黒板に細工して、両面合わせにすると、下からポールを差し込めるようになります。
黒板を固定する方法は上部に蝶番をつけて固定しました。
これだと後々A看板としても使うことが出来ます。
とりあえずはA看板として使わないので、下側はビスで固定しました。
これを使って、先週撮ったランチの写真を貼り付けて、ランチメニューのアピールをしたいと思います!

カテゴリー: リトローボ/人形町水天宮前のイタリアンワインバール, 全投稿ブログまとめ一覧 | タグ: , , , , , , | コメントは受け付けていません。

リトローボのランチを入りやすくしよう!

水天宮前人形町イタリアンバールリトローボプッタネスカランチ
今日は人形町のイタリアンバールリトローボへランチタイムのメニューの写真撮影に行ってきました。
何故かというと「ランチに入りにくいお店」だからです。
自分で設計をしといてなんですが、昼間店の前を通っても、やってるのかやってないのか分かりにくいようです・・・
夜はイイ感じに目立つのですが、昼間はヴィンテージな感じが逆にダークな印象になるようです・・・
そんなわけで、ランチタイムだけでも外に写真付きの「ランチやってますよ!」的な案内を作ろうと思います!
ダサくない中々いい案が思いついたので、出来たらまた報告させて頂きます!
ちなみに写真のパスタは「プッタネスカ 900円」です。
プッタネスカは「娼婦風パスタ」っていうやつで、諸説色々ありますが、ナポリで生まれた、娼婦が作るようなパスタ、または娼婦のように刺激的なパスタ・・・みたいな感じです。
リトローボはランチの大盛りが無料ですので、最大200gまででお好きなサイズをご注文ください!

カテゴリー: リトローボ/人形町水天宮前のイタリアンワインバール, 全投稿ブログまとめ一覧 | タグ: , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

マディラソースとは?

京橋フレンチイタリアン東京バルバリうずらとフォアグラのパイ包焼きマディラソース
東京バルバリの今だけのおすすめメニューの一つ「うずらとフォアグラのパイ包焼き、マディラソース」です。
マディラソースとは一般的にジビエやフォアグラによく合うとされているソースで、その名のとおりマディラ酒を使うソースです。
大まかに言うと香味野菜をいため、マディラ酒をくわえて煮詰め、さらにフォンドボーをくわえて作ります。
フォーティファイド・ワインのコクを感じるソースをお肉と一緒にお楽しみください!

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 料理用語と飲食業界の豆知識, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

東京バルバリの今日のまかない当番は新人君

京橋フレンチイタリアン東京バルバリまかないの肉野菜炒め
今日は東京バルバリのまかないです。
まかないを作ったのは最近入社したばかりのコレナガ君です!
肉野菜炒めとチャーハンとお味噌汁、美味しかったです!
まだ20代のコレナガ君は、今まで大手のレストランやホテルで下積みを経験してうちに来てくれました。
組織が大きいと、ポジション分けがハッキリしてるので、今までは数百個の玉葱をひたすらスライスしたり、数十キロのドレッシングを仕込んだり、そんな経験を積んでいました。
京橋フレンチイタリアン東京バルバリレバーのパテでもバルバリにきたら真逆の仕事内容です。
だってホテルと比べると従業員数も客数も違います。
50席の小さなお店に100種類のメニューがあるので、同じ事をずっとやるのではなく、違う事を同時にこなさないといけません。
仕込みはたった3人でやっているので、数種類の仕込みを同時進行して、効率よく間に合わせる頭の回転が必要なので、しばらくはシェフのペースに合わせるだけでとんでもない労力を使うと思います。
今日もキッチンを覗くと、走り回りながらレバーのパテを仕込んでいました。
レバーのパテはバルバリの定番人気メニューです。
シェフにみっちり教わりながら頑張っていました!
そういえばレバーのパテをはじめて食べたときは感動しました。
数年前、無知だった僕はレバーパテの作り方を、ただレバーを茹でて潰して調味料を混ぜて終わりだと思ってました・・・
でもそんなわけないですよねー、小池シェフ流の詳しい作り方は聞きませんでしたけど、玉葱をスライスしてレバーと何かと?何かお酒?を入れて・・・火を入れて・・・それからまた何か入れて煮詰めて・・・まぁコレナガ君も忙しそうだったので写真だけとって帰ってきました。
とにかく色々大変そうな事をしていました。

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , , | コメントは受け付けていません。

日本橋・京橋 鴨のスペシャリテ

京橋フレンチイタリアン東京バルバリタカシマヤカード会員特典付き鴨特集掲載
この前、東京バルバリに高島屋カードさんのウェブサイト美食百花に掲載の取材をいただきました。
今回は「日本橋・京橋 鴨のスペシャリテ」ということで、鴨料理に焦点を絞った企画のようです。
綺麗な写真を取っていただき美味しそうですね!いやいや美味しいです!
すでに掲載中ですので、美食百花のホームページから「おいしい街巡り」を入っていただくと、地域ごとの特集で「日本橋・京橋」があると思います。
そこからご覧ください!
あと、タカシマヤカード会員限定のサービスができる予定です!

カテゴリー: マスメディア掲載情報, 全投稿ブログまとめ一覧, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

日本橋ぼんぼりでまかない

茅場町水天宮前蛎殻町の地鶏居酒屋日本橋ぼんぼりのまかない
今日はぼんぼりでまかないをいただきました!
料理長の武藤さんが作ってくれたのは「麻婆丼」と「赤出汁」でした。
この麻婆丼は一見普通っぽいですが、中に鶏のレバーが入ってます。
鶏のレバーは牛や豚に比べて圧倒的にクセが無いので、ガツンとした麻婆に入れるとあっさり溶け込んで、何とも美味しかったです。
これならレバーが嫌いな人でも食べれそう!
そして一緒に出てきたワカメとほうれん草の茎が入った赤出汁がしっかり濃い目の味付けでガブガブいっちゃいました!
またお世話になりたいですね、ごちそうさまでした!

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 日本橋ぼんぼり/茅場町水天宮前の地鶏炭火焼き焼酎居酒屋 | タグ: , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

建築・建材展に行って見つけた面白い蛇口

建築建材展2012面白いアイキャッチ蛇口水栓
うちの会社は飲食店を運営する会社ですが、お店の設計も、メニューデザインも、ウェブデザインも、全部外注しないで自分でやります。
ですので、建築やインテリアの情報にも敏感でなくてはいけません。
というわけで、今日は東京ビッグサイトで開催された「建築・建材展」に行ってきました。
毎年行っていますが、とんでもない数のメーカーが出店しています。
名刺をガッツリ持っていってもすぐになくなってしまいます。
今回一番面白かったのは、上の写真の「アイキャッチ水栓」です。
ぷっくり膨らんだ可愛い蛇口・・・とおもいきやよく見ると怒ってるように血管が浮いてます。
超面白いセンスだなーって思ってると、そのルーツは「なにわ」でした。
大阪の会社ってやっぱりやってくれますよねー。
株式会社カクダイさんという会社でした。
商品名説明に「メタボな蛇口」と書いてありましたけど、僕的にはアメリカのアニメ出てくるように、水が吹き出したくてたまらない状態を表現してるようにも見えました。
しかもこれだけではなくて、他にも「ひっくり返ってる蛇口」とか「亀裂が入ってる蛇口」など面白いアイデアばかりで楽しませてもらいました。
是非、次のお店を出すときに使ってみたいです!
あとは、化粧版で有名な「アイカ工業」さんが、着物の帯のような和柄の生地を使ってパネルを販売するようで、これから発売されるのが楽しみです。
カタログも写真もなかったので紹介できないのが残念です・・・展示場は撮影禁止なもんで・・・
あとは、木の形をそのまま生かした真っ直ぐじゃない歪んだ状態のフローリングも面白かったですねー。
まっすぐに製材しないからロスがなくてエコだそうです。
今日は色々な情報が得られた実りある一日でした。

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 本部事務所のお仕事 | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

東京バルバリ、グランドメニュー改革ドリンク編

京橋フレンチイタリアン東京バルバリドリンクメニュー
昨日に引き続き今度はバルバリのドリンク改正の解説です!
今回の目玉は「グラスワイン」です。
ずいぶん前からお客様に「グラスワインってもっと種類ないの?」と聞かれることがありました。
確かにその通りですね。
ただ言い訳すると、やっぱりコルクを開けてしまうと酸化して味にモロ影響が出てしまうので、余ったワインは料理に使うか処分せざるをえないのが原因でした・・・
でもそんな事は内部の事情ですから、お客様の要望が聞けてはじめて一人前の飲食店ということで、気にせずやっていきたいと思います!
といってもロスが出た分をあっさり処分するのは作り手にも申し訳ないので「不活性ガス」を充填して少し寿命を伸ばす努力もしています。京橋フレンチイタリアン東京バルバリワイン保存用不活性ガス
これが食品保存用に作られた充填用ガスです。
不活性ガスって名前がなんか嫌ですけど、物質を活性化させずにそのままキープさせるって事でしょうかね。
ちなみにこのガスは、タンクでワインを熟成するときに酸化防止ですでに使われているので、体には心配ないということです。
原理としては、空気より重いこのガスを充填すると、ワインの表面をカバーして空気にふれないようにしてくれるそうです。
そんな便利なガスですが、基本は味が変わったらそれまでです。
シビアに判断して、イイ物だけを出していこうと思います。
でも世の中には便利な物もあって、ワインサーバーなる物があります。
ビールサーバーと同じような原理で、ワインボトルからワインを出すときに変わりに窒素ガスを入れて空気に触れさせないマシーンです。
高級店でグラスワインが豊富な所はこれを使っているのでしょう。
なぜ高級店だけか・・・そのサーバー300万円以上もするんです・・・ひゃー!
それだけ高くても、セットできるワインは10種類だけ・・・中々手が出せませんね。
余談ですが、バルバリのドリンクメニューは近隣店舗の相場を調べてちょこちょこ変動しています。
目標は「某大手居酒屋チェーンと同じ値段!」にしたいところですが、仕入れの量が少ない個人店だと限界があります。
それでも出来るだけ近い所に持っていけるように頑張っています!
でもまだまだ少しビールが高いかなー?
でもワインは自信ありますよ!

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

東京バルバリ、グランドメニュー改革フード編

京橋フレンチイタリアン東京バルバリフードメニュー改正
今日からバルバリのグランドメニューが変わりました!
フードとドリンクが変わりましたので、今日はフードの改正内容の説明です。
一番大きな改正点は「脱!日本橋ぼんぼり京橋店」です。
6年前にやっていた日本橋ぼんぼり京橋店の名残のメニューが今もなお残り続けていたのですが、あまりにも普通の居酒屋メニューがあったので改革しました。
もちろん普通の居酒屋メニューも大事ですが、例えばイカの塩辛、焼き鳥、唐揚げだけを食べて「お愛想お願い!」と言われてしまうと「もっとバルバリらしいのを食べて欲しかった・・・残念」となってしまいます。
もちろんこちらからも誘導するのですが「オススメ」と「オシウリ」は紙一重なので、出来ればうっとおしくないような、お客さんが困った時だけサポートする感じにしたいところでした。
そんなわけで、デザインも洋食を感じる見た目にしました。
バルバリのフードメニューは100種類ほどありますが、実はバール的に使えるリーズナブルな料理が多いのをご存知でしょうか?
300円の豚ハムや380円の小皿料理、あとは500円、600円の煮込みなど、バール的な使い方も出来る料理も多いのです。
バルバリは価格帯の上下幅が大きいのも面白さの一つなので、是非じっくりメニューを見てもらえると嬉しいです。
また、バルバリの客単価が各グルメサイトで表示されています。
大体が7000円とか8000円と表示されてるところもありますが、公式には5500円から6500円です。
今年の1月の売上から計算した情報です。
明日ドリンクの改正内容の説明です!
今後ともバルバリをよろしくお願いします!
余談ですが・・・本日は自分、誕生日だったのでスタッフの皆さんにプレゼントいただきました!
お誕生日のプレゼント嬉しいです!
うちの役員の方と、経理の方、リトローボの中島店長、プラナジラソルの店長、バルバリの小池シェフからいただきました!
ちなみにバルバリは誕生日特典とはいきませんが、2000円でデザートの盛り合わせにメッセージを添えるサービスはやっています!
前の日までに言っていただけると幸いです。

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , , | コメントは受け付けていません。

久喜市の名店、イタリア式食堂ブラン

窯焼きのグリルチキン
久喜市に行った時の続きです。
もう一件食事をしたのが「イタリア式食堂ブラン」で、ここは誰かに教えてもらったわけではなく、ネットで調べて面白そうだから行きました。
何が面白そうかというと「薪割り20分でピザ半額」っていう言葉に惹かれて行ってしまいました。
体験したい欲求をくすぐりつつ、ダラダラ店選びを悩んでしまう空気を払拭するような一言で、単純に面白そうと思ってしまい、即決してしまいました。
ここまで単純に人を動かす演出力は見習うべきところがありますね!
行ってみたら立派な一軒家レストラン。
食堂っていうのは謙虚すぎるぐらい立派な空間です。
リゾートのペンションの空気感がありました。まるでフォアグラレバーパテと一軒家のイタリアンレストラン
薪割りができるイタリアンですから、ピザ窯があるのは想像できました。
やはり入ってすぐの所に窯が見えました。
メニューを見るとすぐにコンセプトが分かりました。
それはピザだけではなく「窯焼き料理」でした。
メニュー数は普通で、恐らく頻繁には変わらないと思いますが、これだけハッキリコンセプトが出来てれば、その方がいいのかと思いました。
あと、マダムの個性が強くて面白かったです!
人の会話にさりげなく入っていい空気を作るのは中々難しいですからねー。
お料理は「まるでフォアグラ」っていうレバーのパテとネギと味噌のピッツァ、そして香草チキンのグリル、安定感あってどれも美味しかったですね。
近くに住んでたら常連になると思います。
結局薪割りはやらなかったんですが、それでも色々と話題が豊富なお店でした。

カテゴリー: 仕事以外のプライベートな出来事, 全投稿ブログまとめ一覧 | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

B級グルメ、はじめての春日部焼きそば

B級グルメの春日部焼きそば
いちご狩りの続きです。
せっかく久喜市に行ったので「るるぶ」を見ながらドライブして、名物をさがしました。
アニメで舞台に使われ話題になった縁結びの「鷺宮神社」にも行って、近くの多幸焼(たこ焼き)を食べたあと、るるぶの「春日部焼きそば」のページが気になりました。
有名なB級グルメのようでした。
春日部なら近いので、るるぶに載っていた「けいらく」というお店にいきました。
写真からはどんな物かは想像できなかったのですが、中々個性的な焼きそばが出てきました。
まずパッと見「カルボナーラ?」に見えるぐらい白かったです。
最近マイナーチェンジをしたのか「豆腐とトマトが入りました!」みたいな感じでメニューに記載がありました。
味は塩あんかけ焼きそばといったところですが、「シソ」と「トマト」の酸味が新鮮な印象でした。
いい意味で期待を裏切った個性的な味だったので大満足でした。
新しいチャレンジっていいですねー。

カテゴリー: 仕事以外のプライベートな出来事, 全投稿ブログまとめ一覧 | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

いちご狩りで紅ほっぺ、章姫、やよいひめを堪能!

埼玉県久喜市のいちご狩り
リトローボの中島店長の知人の方が先週貸切パーティーを開いてくれました。
いちご農園されてるということで、僕を含めその他のスタッフも興味津々だったので、早速日曜日に行ってきました。
場所は埼玉県でしたので、都内からあっという間。
久喜インターからすぐの白岡町というところでした。
そして農園の名前がセンスたっぷり季節の香り農園と素敵な感じ。
お腹を空かせて、紅ほっぺ・章姫・やよいひめの3種類を楽しみました!
30分の食べ放題で、最初は短いと思いましたけど、15分ぐらいで丁度良くなってきて、写真撮ったりする時間を入れても30分で十分でした。
ハウスの中は湿度がたっぷりなので、レンズが曇って写真も幻想的な感じになっていい感じです。
乾燥してるこの季節、体の中と外から潤って最高でした。
この後は近くの日帰り温泉に行きつつも、せっかく来た埼玉を堪能するべく久喜市と春日部市で食べ歩きをして帰りました。
食べ歩きの様子はまた後日!美味しいお店ありました!

カテゴリー: リトローボ/人形町水天宮前のイタリアンワインバール, 仕事以外のプライベートな出来事, 全投稿ブログまとめ一覧 | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

サルミソースとは?

京橋フレンチイタリアン東京バルバリお肉のサルミソース
東京バルバリのメニューの一つ「色々なお肉のロワイヤル、サルミソース」です。
シンプルな見た目とは裏腹に、色々な食材や味が詰まった一品です。
中身は牛、豚、鶏の肉が詰まった面白いハンバーグ?みたいな感じです。
サルミソースっていうと一般的には野鳥を使った料理によく使うらしいですね!
大まかな作り方は・・・
その時々の鳥のガラと香味野菜を炒めて、コニャックと赤ワインを加えてよく煮詰めてからフォンドヴォーを入れて、ブーケガルニとスパイスを加えて煮ます。
そしてよくこした後、軽くソテーした鳥のレバーと一緒にミキサーに入れてよく回します。
鍋に移し弱火で加熱して濃度を付けてから、もう一度こして、最後に塩とコショウ、コニャック、バター、生クリームで味と濃度を調えて完成です。
シンプルな赤茶色のソースですが、こんな手の込んだ事をやっていたのです!

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 料理用語と飲食業界の豆知識, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。

プラナジラソルの外壁塗装工事スタート!

茅場町水天宮前貸切プラナジラソル外壁工事
プラナジラソルが入ってる井川ビルの外壁の防水と塗装工事がスタートしました。
4月15日までこんな状態です・・・
でもお店はしっかり営業中ですのでご心配なく!
プラナジラソル日本橋ぼんぼり周辺開発工事しかし最近、日本橋蛎殻町では建設ラッシュです。
ジラソルの目の前も何か建設中ですし、その斜め前も工事中、さらに少し歩いてぼんぼりの前も建設中です!
目の前の現場でユンボが激しく動くとジラソルも2階の事務所も揺れます。
パソコンの画面がちょっとグラグラするので、たぶん震度1ぐらいはありますね。
最近は地震が多いから時々本物の地震と区別がつきません。
でもこれを我慢したら、蛎殻町に沢山の人が住み始めて、会社も増えて活気づくはずですので嬉しいです!
ちなみにユンボは一部のマシーンの商標名で正式には油圧ショベルです。

カテゴリー: プラナジラソル/水天宮前茅場町蛎殻町の貸切り出来る洋食居酒屋, 全投稿ブログまとめ一覧 | タグ: , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

筆ペンでおすすめメニュー

茅場町水天宮居酒屋日本橋ぼんぼりの手書きおすすめメニュー
日本橋ぼんぼりのおすすめメニューも頻繁に変わるので、明日から使うメニューを書きました。
パソコンばかりで普段字を書かないので、筆文字は緊張します。
A4サイズで使うメニューですが、大きいほうが書きやすいので、書くときはA3で書いて、あとで縮小します。
漫画家さんの原稿と同じ理論で、縮小するとちょっと上手さが増すような気がします。
ぼんぼりは相変わらず「かゆい所に手が届くメニュー」って感じがします。

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 日本橋ぼんぼり/茅場町水天宮前の地鶏炭火焼き焼酎居酒屋 | タグ: , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

雪の日の飲食店のルール

人形町イタリアンリトローボ周辺の大雪の東京
今日は関東地方は大雪です。
そんな時、路面店の飲食店にはルールがあります。
まぁ飲食店に関わらず、路面店の会社さんや物販店さんもですが・・・それは「目の前の道路の雪かき」です。
雪は放っておくと夜には氷になり、転んでしまう人がいるので、早めに自分の縄張りは雪かきをします。
と言っても、東京の場合は道路がでかいので、基本的には「歩道部分」だけにしときます。
僕の田舎でも各家の前を雪かきするのは暗黙のルールでした。
そんなこんなで、うちの会社の店舗の中で唯一大きな歩道に面してる店舗が「人形町イタリアンリトローボ」です。人形町イタリアンリトローボ周辺の積雪状況
ですが・・・行ってびっくり!
全然積もってない・・・なんかちょっとした雨の日ぐらいの感じです・・・
はりきって損しましたが、でも気になるのは雪が積もってる場所とそうでない場所がありますね。
アスファルトには雪が残っていたので、歩道がインターロッキングブロックだからなのか?と思いましたが、向かい側のジョナサンさんの前の歩道もインターロッキングなのに雪がかなり残っていました。
お店が南側に面してるので、それも関係してるかもしれませんが、下の写真は同じ並びにあるリガーレさんの脇道です。
ここも南側からの日が差し込むのですがかなり雪が残っています。
うーん、と色々考えた結果、南側であり、さらに吸水率のいいインターロッキングブロックを使ってる、この二つが揃ってるから雪が積もらないのかな?と思いました。
地下の排水配管かな?とも考えましたが、ちょっと不明です。
余談ですが、小さい頃田舎で雪が降ると必ず、塩化カルシウムを撒き散らす車がやってきました。
通称「塩カル車」です。
フリスクみたいなのを走りながら大量に道路にまいて過ぎ去っていく姿は冬の恒例でしたが、やっぱり害はあるんですね。
ウィキペディア情報でした。

カテゴリー: リトローボ/人形町水天宮前のイタリアンワインバール, 全投稿ブログまとめ一覧 | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。

これが東京バルバリヤキニク祭り!

東京バルバリヤキニク祭り、短角牛、あぐー豚、シャラン鴨、ロイヤルポーク、大山鶏
東京バルバリでは、今だけ「ヤキニク祭り」というメニューがあります。
内容はその日によって違いますが、ありったけのお肉をグリルロースト炭火焼しまくってあっつあつの鉄鍋にごっそりジュージュー入れてお出しします!
600gは超える肉の祭典です。
今日の価格は5000円ですが、今のところ満足しなかった人はいません。
てゆーか逆に引いてしまうぐらい・・・
ちなみに中身は「短角牛」「あぐー豚」「シャラン鴨」「ロイヤルポーク」「大山鶏」で肉の他にもサルシッチャもあり、リードヴォーありで合計8種類の味が楽しめます!
肉と言えば、昨日予約のお客さんが「ここって韓国料理だよね?」と勘違いして来てしまったようです。
どうやら「肉料理が旨い」「肉が旨い」「焼肉屋」「韓国料理」の流れで伝言ゲーム形式に噂が広まったようです・・・
お店の内装もボロっちぃので誤解を招いて申し訳ないです・・・
でもそれはそれで、勘違いから挽回して満足して帰っていただけたと思います!

カテゴリー: 全投稿ブログまとめ一覧, 東京バルバリ/銀座京橋のフレンチイタリアン居酒屋 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。